エアコンやファンヒーターで部屋の暖を取っていても、「足元が寒いから足元だけ暖める暖房器具が欲しい」「寒い脱衣場を暖かくしておきたい」など、スポット的に暖める暖房器具が欲しいことってありますよね。そんな時に最適なのが、スイッチを押した瞬間から温風が出るセラミックヒーターです。セラミックヒーターは電気代がかかるのが難ですが、人感センサー機能付きを選べば節電になるのでお勧めです。
おすすめ商品① JCH-125T(M)
・転倒時電源OFF機能
・チャイルドロック機能
・過熱防止安全装置
・切り忘れ防止機能
・オートOFF12時間
JCH-125Tの電気代は?
1日あたり約47円
1ヶ月あたり約1399円
1日あたり約93円
1ヶ月あたり約2798円
1日あたり約140円
1ヶ月あたり約4197円
このように、「弱」で4時間連続運転なら1ヶ月の電気代が約1300円程度上がるだけですが、「弱」で12時間連続運転をすると、1ヶ月の電気代が約4000円も高くなります。
でも、人感センサー機能付きのセラミックヒーターを選んでおけば、ヒーターの目の前から人がいなくなれば3分後には電源はOFFになるので節電効果は絶大です。仮に、人感センサー機能を使わずに連続運転をし、うっかり電源を消し忘れたとしても大丈夫!JCH-125Tには12時間後に自動的に電源がOFFになる機能が付いているので、「朝付けたまま出勤し、帰宅してみると18時間つけっぱなしだった!」なんてこともありません。
JCH-125Tの口コミは?
・脱衣場が寒いので購入しました。弱でも充分暖かいので満足
・電源入れたらすぐに温風が出るので重宝している
・連続4時間で自動的に電源がOFFになるので、犬を寒い朝留守番させるのに使用中
・子供部屋で使用。子供が部屋を離れたら電源がオフになるので電気代の節約になる
・トイレが寒いので購入。コンパクトだから狭いトイレでも邪魔にならず便利
・小さいのにすぐに温まる。それに見た目も可愛い
・冬場の脱衣場で、お風呂に入る前にオン。弱運転でもお風呂上りはしっかり暖かくなっている
・脱衣場で使用。浴室のドアを開けておけば、お風呂の中まで温まる
・台所で作業しているときに足元が寒いので使用しているが、しっかり温まる
・小さな子供がいるのでチャイルドロック機能が必須
・脱衣場とお風呂場の温度差を無くしたい方
・机の下に置いて足の冷えを解消した方
・トイレの寒さ対策を考えている方
|
おすすめ商品② JCH-125D
・温風2段階切替
・人感センサー機能
・電源自動OFF機能
・転倒時電源OFF機能
・加熱防止安全装置
JCH-125Dは上記のように、JCH-125Tとほぼ同等の機能を持っています。どこが違うのかを見ていくと、
JCH-125Dの口コミは?
・ヒートショック予防で購入。スイッチ入れてすぐに温風が出るので満足
・メカ式なので操作が簡単で、家族全員が使い方を把握できた
・高齢の両親の為に購入。ダイヤル式で操作が簡単で使いやすいとのこと
・マイコン式よりも耐久性がありそうだと思い購入。値段が安いのも決め手
・年配者への贈り物におすすめ
・寒いトイレで使用するため購入。人感センサーがとても便利
・小さいのにパワフル。脱衣場がすぐ暖かくなりお風呂との温度差がなくなった
・お風呂で使用中。生まれたばかりの赤ちゃんの着替えに便利
・ダイヤル式なので、どの設定になっているのか一目で確認できるのが良い
・高齢の母が夜中の寒いトイレに行く時でも人感センサーが働くので便利
・チャイルドロック機能が必要ない方
・人感センサー付きを少しでも安く買いたい方
・とにかく操作が簡単な物が良い方
・高齢の両親にヒートショック対策を考えている方
|
まとめ
電源を入れるだけで速攻で暖かい温風が出るセラミックヒーターは、脱衣場やトイレなどの小さな空間を速攻で温めたり、机の下で足元だけをスポット的に暖めるのにとても便利な暖房器具です。しかし、つけっぱなしだと電気代がかかるというネックを、人感センサー機能を付けたことによって大幅に節電することが可能となりました。見た目もオシャレでスタイリッシュな物が好みの方は、JCH-125T(M)の方を、値段や操作性重視の方はJCH-125Dの方をお勧めします。